LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

ちるちる・みちる

ちるちる・みちる

著者:山村暮鳥

再生時間:1時間27分30秒

無料再生時間:

提供:パンローリング

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

1920(大正9)年、洛陽堂より刊行。多くの童話を書いた暮鳥の、最初の童話集である。

信仰に生き、病と貧困に苦しんだ暮鳥が、逆境の中で切りひらいた新しい童話文学のはじまりと言えよう。「自序」によれば、暮鳥がその愛娘・玲子に、寝床で語り聞かせたお伽噺がもとになっているという。

キリスト教精神にみちた、美しくも悲しい物語、大人も考えさせられる寓話を集めた、珠玉の童話集。

著者情報

山村暮鳥 (やまむら・ぼちょう)

詩人。本名、土田(旧姓志村、のちに小暮)八九十。明治17年1月10日~大正13年12月8日。群馬県西群馬郡棟高村に生まれる。明治35年、キリスト教の洗礼を受け、明治41年から大正8年まで伝道師として各地を転任。明治37年より短歌を発表しはじめ、明治40年より詩作に転進した。大正4年、詩集「聖三稜玻璃」を刊行。そのあまりに前衛的、実験的な作風は世間の悪評を浴びたが、萩原朔太郎や室生犀星らの絶賛を得た。大正5年頃からドストエフスキーに傾倒。大正7年に発表した「風は草木にささやいた」では、作風を大きく変化させ、平明で人道主義的な詩に転じた。晩年には、キリスト教徒ゆえの迫害や貧困に苦しむが、最後の詩集「雲」(大正14)においては、東洋的な枯淡の世界が展開されている。大正13年12月8日、結核により死去。享年40歳。


【ご注意】販売用の音源を利用している場合があるため、一部内容が本サービスと当てはまらない場合がございます。ご了承下さい。

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。