LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

平家物語 巻第十

平家物語 巻第十

著者:作者未詳

再生時間:2時間11分48秒

無料再生時間:

提供:パンローリング

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

南北朝時代の琵琶法師・覚一(かくいち)が1371年に完成させたといわれる覚一本を、割愛することなく原文のまますべて収録しています。

寿永三年二月七日、摂津国一の谷にてうたれし平氏の頸共、十二日都へいる。平家にむすぼほれたる人々は、わが方ざまにいかなるうき目をか見むずらんと、なげきあひかなしみあへり。(巻第十・首渡)

巻第十 収録内容

巻第十は、寿永三年(1184年)の二月から年の暮れまでを描く。一の谷の敗戦で平家は数多く討たれた。平重衡は生捕りになり、平維盛は出家したのち入水する。

生捕りにされた平重衡は関東に下向する。頼朝と対峙した重衡の態度に周囲は感服し、また、内裏女房や千手前など、重衡を心から慕う女たちもいた。
平維盛は八島を抜け出し熊野へ行き、出家する。妻子への思いを断ち、那智の海に入水して果てる。都では三種の神器がないまま新天皇(後鳥羽天皇)が即位する。

01 首渡(くびわたし)
一の谷で討ち取られた平氏の首が都に到着する。源範頼(のりより)・義経(よしつね)の主張でそれらの首は京中に晒された。

02 内裏女房(だいりにょうぼう)
生捕りにされた平重衡(たいらのしげひら)は京中を引き回される。三種の神器と引き換えに重衡を釈放するとの院宣が出される。重衡はかつてなじみのあった女房に対面する。この女房は、のちに重衡が処刑されると出家し、重衡の菩提を弔った。

03 八島院宣(やしまいんぜん)
院宣が八島にいる平家に伝えられる。三種の神器を都に返せば重衡を許すという内容であった。

04 請文(うけぶみ)
二位の尼は重衡を助けたいと主張するが、平家一族は反対し、院宣を拒否する内容の請文を送った。

05 戒文(かいもん)
重衡は出家を望むが許されず、やっと法然上人との対面を許される。重衡の懺悔を聞いた法然は極楽往生に至る道を説き、重衡に戒を授けた。重衡は布施として硯を渡した。

06 海道下(かいどうくだり)
頼朝の要求により重衡は鎌倉に護送されることになる。道中、歌枕や名所旧跡を過ぎ、池田の宿で侍従と歌の贈答をした後、重衡は鎌倉へ入る。

07 千手前(せんじゅのまえ)
頼朝に見参した重衡の態度は堂々としたものであった。身柄を預かった狩野介宗茂(かののすけむねもち)は重衡を丁重に扱う。頼朝は千手前を重衡のところへ遣わし、千手前は朗詠や歌の相手をして重衡を慰める。重衡の死後、千手前は出家して重衡の後世を弔った。

08 横笛(よこぶえ)
八島を脱出した平維盛(たいらのこれもり)は妻子に会いたい心を抑えて、高野山の滝口入道のもとへ行く。滝口入道はもとは武士であったが、身分の低い横笛との恋を父にいさめられて出家し、仏道修行をしてきた人物であった。

09 高野巻(こうやのまき)
維盛は滝口入道を先達として高野山を巡り、奥の院に参拝した。醍醐天皇の時、勅使の前に入定した弘法大師が姿を現し、弥勒の出現を待っていると告げたという。

10 維盛出家(これもりのしゅっけ)
維盛は従者の与三兵衛重景(よそうびょうえしげかげ)・石童丸(いしどうまる)とともに出家し、舎人の武里(たけさと)には自分の最期を八島の平家一門に伝えよと言い含める。熊野へ向かう途中、維盛とすれ違った湯浅宗光(ゆあさのむねみつ)は維盛と知りつつ一礼して通り過ぎる。

11 熊野参詣(くまのさんけい)
維盛は熊野を参詣しながらも妻子への思いが捨てきれない。那智では、維盛を見知っている僧がいて、かつての平家の栄華をしのび、涙を流す。

12 維盛入水(これもりのじゅすい)
維盛は入水するために船に乗り、那智の沖へ漕ぎ出したが、妻子への思いを断ち切れない。滝口入道は往生を説き、維盛はついに入水する。二人の従者も後に続いた。

13 三日平氏(みっかへいじ)
舎人武里が八島に帰り、維盛の遺言を伝えると平家の人々は涙を流した。平頼盛(よりもり)は関東へ下向し、源頼朝の歓待を受けるが、頼盛の家臣・弥平兵衛宗清(やへいびょうえむねきよ)は平家をおもんぱかり同行しなかった。伊賀・伊勢平氏が蜂起するがすぐに鎮圧される。維盛の北の方は夫の死を聞き、出家した。

14 藤戸(ふじと)
都では後鳥羽天皇が三種の神器なしで即位する。源範頼軍と平家軍は備前国藤戸で海をはさんで対戦する。船のない源氏は攻撃できずにいたが、佐々木三郎盛綱(ささきさぶろうもりつな)がひそかに地元の男から浅瀬を聞き出し、渡海して平家軍を攻める。

15 大嘗会之沙汰(だいじょうえのさた)
義経は検非違使五位尉となり九郎大夫判官と呼ばれる。大嘗会が催されたが、人々は源平の戦で疲弊していた。範頼は続いて平家を攻めることをせず、そのまま年が暮れた。

シリーズ一覧

平家物語 巻第一
平家物語 巻第二
平家物語 巻第三
平家物語 巻第四
平家物語 巻第五
平家物語 巻第六
平家物語 巻第七
平家物語 巻第八
平家物語 巻第九
平家物語 巻第十
平家物語 巻第十一
平家物語 巻第十ニ
平家物語 灌頂巻


【ご注意】販売用の音源を利用している場合があるため、一部内容が本サービスと当てはまらない場合がございます。ご了承下さい。

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。