禅と陽明学 下 (2) 朗読:弦徳 再生時間:3時間11分54秒 提供:パンローリング |
すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。
内容紹介
安岡教学の集大成ここに極まれり!
人間の意識の深層(無意識層)は永遠につながっている。これは自分および父母・先祖代々の体験と真理の倉庫であり、秘密の蔵である。
このことを近代の医学・心理学がようやく究明するようになってきた。王陽明のいわゆる「良知(りょうち)」というのは、このことをいうのであって、我われが主観を徹底してゆくと(徹底的に思索すると)、良知に到達する。これは言い換えれば大いなる客観(いわば真理)である。だから、我われは主観を徹底すれば大いなる客観に到達する。客観を徹底すれば大いなる主観に到達する。これを王陽明は龍場(りゅうじょう)という僻地に流謫(るたく)された時に初めて把握した。そこで、真剣に学問求道をやれば、誰でもこの主観を通じて大いなる客観に到達する、つまり主客が合一してくる。――これが「到良知(ちりょうち)<良知を究める>」というもので、禅とも通ずる、陽明学の一眼目である。
内容項目
第一章 五家七宗――禅の発展第二章 宋学の勃興
第三章 易の哲学――周茂叔と太極図説
第四章 漢民族と日本民族
第五章 宋の試練――文華と文弱
第六章 碧巌録
第七章 華厳と円覚――禅の哲学
第八章 陽明学の前夜――形式化する教学
第九章 王陽明の生涯と教学
第十章 天地萬物一体論
十一章 抜本塞源論
編集後記
著者情報
安岡正篤(やすおか・まさひろ)
明治31年(1898)、大阪市生まれ。大阪府立四條畷中学、第一高等学校を経て、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学の権威。既に二十代後半から陽明学者として政財界、陸海軍関係者に広く知られ、昭和2年に(財)金鶏学院、同6年に日本農士学校を創立、東洋思想の研究と後進の育成に従事。戦後、昭和24年に師友会を設立、政財界リーダーの啓発・教化につとめ歴代首相より諮問を受く。58年12月逝去。
〈主要著書〉「支那思想及び人物講話」(大正10年)、「王陽明研究」(同11)、「日本精神の研究」(同13)、「東洋倫理概論」「東洋政治哲学」「童心残筆」「漢詩読本」「経世瑣言」「世界の旅」「老荘思想」「政治家と実践哲学」「新編百朝集」「易学入門」
〈講義・講演録〉「朝の論語」「活学1~3」「東洋思想十講」「三国志と人間学」「運命を創る」「運命を開く」ほか。
作品一覧
本作は分割収録となり、以下の項目にて1つの作品となっています。タイトル末尾のカッコ付きの数字が順序となります。各項目にはそれぞれのリンクから移動して再生して下さい。禅と陽明学 上 (1)
禅と陽明学 上 (2)
禅と陽明学 上 (3)
禅と陽明学 上 (4)
禅と陽明学 下 (1)
禅と陽明学 下 (2)
禅と陽明学 下 (3)
禅と陽明学 下 (4)