月刊・中谷彰宏152「受け身の人手から、成長する人材になろう。」――自発的に働く仕事術 再生時間:1時間5分34秒 無料再生時間: 提供:盛池育英会 |
再生速度
- x0.5
- x0.75
- x1
- x1.25
- x1.5
- x2
- x3
- x4
会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。
すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。
内容紹介
自動改札機の普及によって、改札係の仕事はすっかりなくなりました。今後、スーパーのレジも役所の手続きも無人化していくことでしょう。
さらには、税理士や医師の仕事まで、AIは進出していくようです。
そんななか、私たちは、どのような心構えで仕事に向き合えばいいのでしょうか?
「『人手』として生きるか、それとも『人材』として生きるか。
選ぶのは自分。『人材』として生きるためには、成長意欲。
勉強し続ける人だけが『人材』として生きていける。」と中谷さん。
成長したいという意欲、そしてそれを支える日々の勉強。
これが、両者の生き方を分ける指標になりそうです。
AI時代に、活躍し続ける仕事術、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□人手不足に悩む経営者やマネジャー。
□代替可能な人手ではなく、人材として生きたい方。
□これからの経営を知りたい方。
ゲスト:奈良巧さん(編集者)
内容項目
○「苦労を表に出さないのが、おもてなし。」○「『人手』は待遇向上、『人材』は成長を望む。」
○「『安く使おう』から『どう成長させよう』へ切り替えよう。」
○「生活の不安をなくしてあげるのが、経営者の仕事。」
○「自発的に成果を出そうという仕組みを作ろう。」
○「センスがいい人は、流れを読んでいる。」
○「人手不足は、改革のチャンス。」