月刊・中谷彰宏170「美しさは、力にまさる。」――衆道の美意識 再生時間:1時間12分17秒 無料再生時間: 提供:盛池育英会 |
再生速度
- x0.5
- x0.75
- x1
- x1.25
- x1.5
- x2
- x3
- x4
会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。
すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。
内容紹介
「衆道」という言葉を知っている方は、かなりの歴史通かも。いまでいえば「LGBT」の「GB」に相当するのでしょうか。
日本の歴史を紐解くと「衆道」はきわめて一般的でした。
それよりも、強固な紐帯、さらには雅で麗しい絆というレベルでした。
「関白藤原頼通もリバーシブルだった。
森蘭丸と信長は対等な関係だった。」と中谷さん。
つい目を背けがちな「衆道」から見えてくる日本人の人間関係史。
「至上の愛」を感応する心得、中谷さんから伺いました。
★こんな方にお奨めです♪
□「衆道」に偏見を持っている方。
□日本史の奥深い部分に触れたい方。
□「美」を希求する精神を体得したい方。
ゲスト:奈良巧さん(編集者)
内容項目
○「衆道が、日本の文化を支えていた。」○「男性、女性、そして美少年が存在していた。」
○「森蘭丸は、主人信長と対等だった。」
○「遊郭は女性、芝居町は男性が春を売っていた。」
○「平和になって、武から美へと回帰した。」
○「無駄だけど、不可欠なのが美。」