LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

私の風土

私の風土

講演者:水上勉

1981年9月4日 紀伊國屋ホール

再生時間:1時間2分1秒

無料再生時間:

提供:新潮社

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

涅槃の日(2月15日)に82歳で亡くなった母のことを思い出しながら、幼少時代の郷里での生活、大飯町の原子力発電所のことなどを語る。文明と人間生活、貧しい地方と華やかな都市との関係、京都文化の伝統の蔭に隠されている多くの人間の悲しみについて語った、心に染み入る貴重な講演。

内容項目

郷里の原子力発電所/母の死んだ日/お水取りの水/龍安寺の石/近松の描いた物語/様々な人の行き来した道/儀山、大拙、釈宗演の系譜/父母の墓のこと/金閣寺事件の林養賢が眠る場所

講演者紹介

水上勉

1919(大正8)年、福井県生れ。9歳で臨済宗相国寺瑞春院の侍者となる。戦後、宇野浩二に師事し、1961(昭和36)年に『雁の寺』で直木賞受賞。『越前竹人形』や『寺泊』(76年川端康成賞)、『良寛』(83年毎日芸術賞)など、独特の抒情を持つ作風で多くの読者を魅了した。2004(平成16)年逝去。

注釈

大飯原発

福井県大飯郡にある関西電力の原子力発電所

二月堂

東大寺にある奈良時代に創建された仏堂

お水取り

3月に東大寺二月堂で行われる修二会(しゅにえ)の中で、若狭井という井戸から観音様にお供えする水を汲み上げる儀式

龍安寺

京都にある臨済宗の寺

「おさん茂平」

近松門左衛門の『大経師昔話』の主人公

杣道

細くて険しい山道

釈宗演

臨済宗の僧侶(1860-1919)

鈴木大拙

臨済宗の僧侶(1870-1966)

儀山善来

臨済宗の僧侶(1802-1876)

速水御舟

日本画家(1894-1935)

林屋辰三郎

歴史学者(1914-1998)

林養賢

1950年に起きた金閣寺放火事件の犯人


関連商品・関連情報

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。