![]() |
自助論~新訳完全版~第一章 再生時間:1時間30分6秒 無料再生時間: 提供:パンローリング |
---|
再生速度
- x0.5
- x0.75
- x1
- x1.25
- x1.5
- x2
- x3
- x4
会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。
すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。
内容紹介
天は自ら助くる者を助く
本オーディオブックは、1858年にイギリスで上梓された『自助論』の改訂版を現代語にて全文を完全新訳し、朗読したものである。
人は成功を命ずることはできない。努力してこそ、成功を手にすることができるのだ
前書は、アメリカで出版されたのを始め、イギリス国内はもちろん世界各国にて翻訳され、今尚、読み継がれるロングセラー書。
日本国内では、中村正直が翻訳『西国立志編』として刊行。明治の終わりまでに100万部以上の売上をあげた。
本オーディオブックは、全十三章からなる「自助論」の序文と最初の章
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。
本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。
優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。
しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。
どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。
内容項目
監修者まえがき ~改訂版への序文~ PREFACE序論
第1章 運命を切り開く自助の精神――NATIONAL AND INDIVIDUAL
●自分の運命は自らの行動で切り開く
●いつの時代も努力が歴史を作る
●熱意ある行動が人を動かす
●厳しい環境にあっても、努力と才能で道は開ける
●イギリス以外の国で成功した人びと
●ひたむきな努力は必要条件
●誠実な心を持つ者が自信と勝利を得る
●政治や文学の分野で活躍する富裕層
●支援や援助は素直に受け入れる
~本文より抜粋~
「天は自ら助くる者を助く」。
時の試練に耐え、いまなお語り継がれている名句。
この短い言葉には、数限りない人びとの経験が込められている。
「自ら助ける」という「自助」の精神は、いうなれば個人個人が真に成長するための根元となるもの。
他者からの手助けでは、結果的に成果を見出さないことが多いが、自分自身による内なる助けは、例外なくその人に活力を与える。
どんなに優れた社会制度でも、個人を真の意味では救ってくれはしないし、社会制度にできることがあるとすれば、人びとを放っておくことぐらいだろう。そうすれば人間というものは自ずと成長し、自ずと環境を改善していく。
哲学者のベーコンは、彼らしい重みのある言葉でこう言っている。
「どんな学問も、その使い道までは教えてくれない。しかしそれは、学問で得るものではなく、学問を超えたところにあり、自らの観察によって獲得するものである」
これは、実社会で知性を磨くことにもあてはまり、あらゆる事実がこの言葉を裏づける。
我々は本を読むことよりも、実際に働くことによって自分を完成させる。人間を絶え間なく成長させてくれるのは、書物ではなく実体験であり、学問ではなく行動であり、伝記ではなくその人物の人間性なのである。