![]() |
山本周五郎「ひやめし物語」 再生時間:1時間7分46秒 無料再生時間: 提供:パンローリング |
---|
再生速度
- x0.5
- x0.75
- x1
- x1.25
- x1.5
- x2
- x3
- x4
会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。
すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。
内容紹介
山本周五郎は「文学には“純”も“不純”もなく、“大衆”も“少数”もない。ただ“よい小説”と“わるい小説”があるばかりだ」を信念とし、普遍妥当性をもつ人間像の造形を生涯の目的とした作家で、時代小説を中心に沢山の作品を残しています。その作風は今なお古臭さを感じさせず、繊細に描かれた人の心の機微や人情に、思わず笑わされたり、胸を打たれたりする魅力に溢れています。
あらすじ
大四郎は二十六歳になる柴山家の四男坊であり、思わしい養子の話もなければ、すでに分家した次兄には家禄を分けてしまっているので、家督を継いだ長兄からすれば厄介者の部屋住である。縁が無ければ、一生冷や飯で終わるより仕方がないのである。だが、大四郎は格別それを苦にしておらず、呑気者揃いの柴山の家族もまた、積極的に彼について心配するようすがなかった。だが、その大四郎が一人の女性に惚れ込んだ。道楽の古本あさりをしている時に出会った彼女に一目ぼれだった。
家に帰るなり母に相談し「私も二十六になったし、もう嫁を貰っても早すぎはしないと思うんですが」と切り出すが、母も大四郎が四男坊の冷飯であることを悟ってあまり前向きな言葉を言えずにいた。そして、母の表情から大四郎もそれを察した。
ところがある日、帰って来た三男から聞いた話は意外なものであった。その、大四郎が一目惚れした娘の方が、大四郎を見染めたというのである……